夕まずめはサバが好調、マゴチは不発
新しいロッドのテストも兼ねて、最初はルアーでマゴチを狙いました。
大雨が降った影響もあり、かなり濁りがあります。釣り護岸の敷石には流木などのたくさんの漂流物が流れ着いていました。
ボトムワインドとジグを試していましたが、アタリはなく、夕まずめになって当たってくるのはサバ。

[caption id="attachment_898" align="aligncenter" width="728"]

30gのジグにかかったサバ[/caption]
サビキをやっている人もサバが好調だったようです。本命のアタリがないので、少しの間サバゲームを楽しみ、ルアーは終わりにしました。
りんくう釣り護岸の夜はカサゴだらけ
夜はロックフィッシュ狙いです。餌は赤イソメ(ゴールドイソメ)。
ブラクリで足元を探っても反応がありませんでしたが、仕掛けを胴付き仕掛けに変更して少しキャストするとすぐにアタリがありました。

コンスタントに釣れ続き、8匹ほど釣ったところでアタリがなくなったところで納竿しました。
今の時期は夜釣りもおすすめ
カサゴは夜の方がサイズが大きい魚が狙いやすく、活性も高くなる傾向にあります。この時期は日中熱い時間を避けて夜に釣りをするのも良いでしょう。
夜ではなく、朝マズメでも釣ることができますので、朝暗い時間帯から狙っていただくと良いと思います。
仕掛けは錘と仕掛けがセットになった「胴突波止カサゴセット」がオススメです。
[itemlink post_id="911"]
[itemlink post_id="908"]
[ad2]]]>