豊浜釣り桟橋とは?
[caption id="attachment_798" align="aligncenter" width="728"]

桟橋の先端から撮影[/caption]
豊浜釣り桟橋は、豊浜漁港内にある海釣り施設です。東西に伸びる全長約145m桟橋で釣りを楽しむことができます。
知多半島屈指の人気漁港です。知多半島では珍しく水深が深いことや潮通しの良さから、釣れる魚種も豊富で初心者から玄人まで幅広い釣り人が訪れます。

釣り桟橋の手前には、施設利用の注意事項が記されていますので、釣りの前に確認するようにしましょう。
豊浜釣り桟橋は「投げ釣り禁止」「ダンゴ釣り禁止」です。

漁船が近くを通ることがありますので、船の邪魔にならないようにしましょう。
豊浜漁港ではゴミの問題が深刻化しています。釣りで出たゴミは必ず持ち帰るようにしてください。
豊浜釣り桟橋で釣れる主な魚
春:キス、クロダイ(チヌ)、カレイ、カサゴ、メバル、セイゴ、アオリイカ
夏:アジ、サバ、イワシ、キス、クロダイ(チヌ)、グレ、ヒラメ、マゴチ、タチウオ
秋:アジ、サバ、イワシ、キス、クロダイ(チヌ)、グレ、カレイ、ヒラメ、マゴチ、タチウオ、アオリイカ、カワハギ
冬:クロダイ(チヌ)、カサゴ、メバル、セイゴ、ヒイカ
アジ・イワシ・サバ

釣り桟橋ではサビキ釣りが人気です。アジやサバを始め、2020年の春には良型マイワシの回遊があり多くの釣人で溢れかえっていました。
タチウオ

知多半島では珍しくタチウオが釣れるポイントです。8月〜9月は夜の電気ウキ釣りでタチウオを狙う釣り人で賑わいます。タチウオの詳しい釣り方はこちら↓をご覧ください。
[blogcard url="http://nfnl.jp/toyohama-tachiuo/"]
カワハギ
秋にはカワハギを釣る事ができます。筏竿など穂先が柔らかくアタリが取りやすい竿で狙っていただくと釣果につながります。
青物
豊浜釣り桟橋では青物の回遊も望めます。
ヒラメ
ヒラメも知多半島の他の漁港では釣る事が難しい魚ですが豊浜では多くの釣果があがっています。ヒラメは泳がせ釣りで狙っていただくと釣果につながります。
[blogcard url="http://nfnl.jp/toyohama-hirame/"]
アオリイカ
秋にはエギングでアオリイカも釣ることができます。アオリイカはマズメ時に狙うとよいでしょう。
豊浜釣り桟橋のポイント紹介
[caption id="attachment_799" align="aligncenter" width="728"]

休日には竿を出すスペースがない場合も[/caption]
豊浜釣り桟橋は県内屈指のメジャーポイントで、毎日多くの人が訪れます。特に休日は竿をだす隙間がないくらい混む事があります。
釣り桟橋には柵が設置してありますが、子供でも乗り越えられる高さなので、安全のためにライフジャケットを着用を忘れないでください。
桟橋は格子状になっております。小さなものはすり抜けて海に落ちてしまいますので、釣具など落とさないように注意してください。
豊浜釣り桟橋の施設案内
駐車場

駐車スペースは広く、手前側から桟橋までは近いです。
エサ自販機

駐車場に入る手前付近にはエサの自動販売機が設置されています。

エサは青虫と石ゴカイが各500円で販売されていました。

このようなパックに入って出てきます。
交通アクセス
釣り場情報
【利用時間】24時間
【駐車場】有り
【トイレ】有り
【設備】エサ自動販売機、浮き輪
【近くの釣具店】大井つりエサ店 フィッシング南知多
【周辺施設】
まるは本館 豊浜魚ひろば ファミリーマート南知多豊浜店]]>