ウキ止めがガイドやリールに引っかかる時の対処法

目次

原因:ウキ止めが大きすぎる

ウキ止めが引っかかるのは、ウキ止めが大きすぎることが原因になっていることが多いです。

特にウキ止めゴムはすぐに装着できてズレにくいため便利ですが、ウキ止め糸よりもコブが大きいため引っかかりやすくなります。

リールの糸巻き部分(スプール)に引っかかってしまうと、キャスト時に糸が放出されず、仕掛けが切れたり竿を破損させたりする可能性もあります。

対処法1:ウキ止めゴムは使わない

ウキ止めゴムを使っていて引っかかる場合は、ウキ止めゴムは使わずにウキ止め糸を使うようにしましょう。ウキ止め糸はコブが小さくて済みますので引っかかりにくくなります。 ウキ止めやシモリ玉がセットになった商品があります。初心者の方はまずはこのようにセットになったものを使ってみると良いでしょう。

少しなれてきたら、シモリ玉やからまん棒を別々に購入して自作すると安上がりでおすすめです。

糸は手持ちの道糸を巻いても良いのですが、専用のものを使ったほうが止まりがよく、失敗がないでしょう。

オーナー(OWNER)
¥274 (2024/11/21 03:19:18時点 Amazon調べ-詳細)

ウキ止め糸の結び方

ウキ止め糸は色々な結び方がありますが下の結び方がスタンダードなものになります。

出典:釣研

対処法2:ウキ止め糸を細くする

ウキ止め糸が道糸に対して太すぎると引っ掛かりの原因になります。

ウキ止め糸の適切な太さは、各メーカーのパッケージに記載されておりますので、自分の使用する道糸に適合するものを購入しましょう。

竿に対して道糸が太い場合も引っかかりやすいので、竿に合う道糸を使うようにしましょう。

ウキ止めがずれてタナが変わってしまう時は

ウキ止めがずれてしまうのは、基本的には結び方が甘いことが原因です。

ウキ止めがずれないためには強く結ぶことが大切ですが、かといって強く結びすぎると逆にウキ止めを移動させにくくなってしまうので結ぶ強さに注意してください。

ウキ止め糸は短くしてしまうと締め難くなってしまうので、私は、ある程度タナを決めるまではウキ止め糸を短くせずに長いまま使っています。

人によっては2個ウキ止めをつけて、2つの間隔でズレ具合を測っている人もいます。自分がやりやすい方法を見つけて快適に釣りができるようにしましょう。

インターラインロッドは要注意

ラインが竿の中を通るロッド(インターライン・インターライン)は、太すぎるウキ止め糸を使うと中で引っかかってしまいまい、最悪の場合竿の中で詰まって取れなくなってしまうこともあります。

  • 道糸は適切な太さか?
  • ウキ止めは太すぎないか?

この2点を注意して使用するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次